唐草模様
桜が満開を迎える頃、ひときわ緑が映える植物がある。
『宿り木』だ。
まだまだ森の樹々は裸でつっ立っているのだが、それに寄生する『宿り木』は
常緑の葉を新しい葉に換えるのか薄緑の新緑が、眼にとまる。
『宿り木』は広葉樹などに寄生して自分の生命を維持している。
宿る広葉樹が冬期に落葉させても幹に緑を残しているので、
西洋では「生命力」ある「永遠の命」ともくされている。
たしかに蔓性の植物だけど常緑(一年中葉が生い茂っている)なので
冬になると『宿り木』が目につき、それが神秘的に映るのだろう。
*
オリエント経由の柄で『アラベスク』というのがあるが、
これは『アラビア唐草模様』のことを指すとのこと。
アールヌーボーの画家『ミュシャ』なども『唐草模様』を絵画の装飾としてよく描いていたが、
西洋にも植物の蔓や花が「うじゃうじゃ」と伸びる場面が見受けられる。
これは「永遠の命」を欲して描いているのだろう。
この模様=意匠が、古来より絵画・工芸など広く使われ、シルクロード経由で日本にももたらされ
古伊万里の唐草模様や風呂敷の意匠にも現れていると思われる。
*
『宿り木』でなく『生命の樹』という創世記に出てくる樹木があるが、
たぶんこれも常緑の樹であったと想像している。
-------------------------------------
Please click
お問い合わせ・9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284
9notes ホームページ
ブログ「古いギターはいい音がするのさ。」
homeで新着情報 ”ほぼ毎日”つぶやいています。
*『ギター工房9notes』は中央自動車道 恵那ICから車で15分
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 唐草模様 (04/14)
- Categories
-
- "Untitled" (13)
- お知らせ (2)
- くらげのかんづめ (5)
- つぶやき悟郎 (94)
- ようこそ長い名前の架空楽器店「サン・クリストバル・デ・ラス・カサス」へ (17)
- アーカイブ (5)
- カメラの独り事 (84)
- シュタイナー・エンデ・ボイス (10)
- ナチュラル・ライフ (13)
- ファッション・音楽・美術 (78)
- 漢方 (14)
- 工房周辺記 (33)
- 歳時記 (29)
- 時事・事象 (116)
- 自然農 (16)
- 人文 (16)
- 素描 (14)
- 地球の歩き方 (12)
- 文芸 (26)
- 暮らし (14)
- Archives
-
- July 2019 (3)
- June 2019 (7)
- May 2019 (6)
- April 2019 (6)
- March 2019 (7)
- February 2019 (7)
- January 2019 (6)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (7)
- July 2018 (4)
- June 2018 (4)
- May 2018 (5)
- April 2018 (4)
- March 2018 (5)
- February 2018 (5)
- January 2018 (4)
- December 2017 (5)
- November 2017 (4)
- October 2017 (4)
- September 2017 (5)
- August 2017 (4)
- July 2017 (5)
- June 2017 (4)
- May 2017 (4)
- April 2017 (4)
- March 2017 (5)
- February 2017 (4)
- January 2017 (4)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (5)
- August 2016 (4)
- July 2016 (4)
- June 2016 (5)
- May 2016 (4)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (4)
- January 2016 (5)
- December 2015 (5)
- November 2015 (6)
- October 2015 (9)
- September 2015 (9)
- August 2015 (8)
- July 2015 (9)
- June 2015 (9)
- May 2015 (8)
- April 2015 (14)
- March 2015 (19)
- February 2015 (27)
- January 2015 (29)
- December 2014 (14)
- November 2014 (15)
- October 2014 (15)
- September 2014 (15)
- August 2014 (12)
- July 2014 (17)
- June 2014 (17)
- May 2014 (2)
- April 2014 (3)
- March 2014 (4)
- February 2014 (3)
- January 2014 (4)
- December 2013 (4)
- November 2013 (3)
- October 2013 (4)
- September 2013 (5)
- August 2013 (104)
- March 2013 (1)
- February 2013 (1)
- January 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- October 2012 (1)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- June 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (1)
- January 2012 (3)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-