クリエーター
NHKのEテレの番組『SWITCH』で”糸井重里”と女優の”芦田愛菜”が対談しているのを観ました。
芦田愛菜さんって子役で有名なあの子だったんだね。知りませんでした・・・
糸井さんは孫の年齢の芦田さんを指名して、自分でも未知なる対談を楽しんでいるようです。
高校生のころからずっと糸井重里氏をマークしています。マークするってなんだが変ですが、
「追っかける」という意味で、気になる存在でした。
糸井氏は、”言葉の使い手”として”谷川俊太郎”の直系だと私は位置付けています。
コピーライターでなかったら詩人として活躍していたのは間違いないでしょう。
その一方、クリエイターとしての才能が素晴らしい!
自身の会社「ほぼ日」はユーニークな経営方針で有名ですが、コピー以外にも歌詞も書く
エッセイも書く、ゲームもプロデュースするし、様々なイベント・企画を提案し実際に運営して
しまう能力もお持ちです。社長業ができるほど、ただ面白いことを言うだけでなく利益を生む力も
あるのです。
今までいない「面白い」ことを実現するクリアーターとして、私は同年代の”いとうせいこう”も好きですし、
糸井氏と同年代のイラストレーター”南伸坊”も好きですし、空飛ぶ茶室で有名になった”藤森照信”も
亡くなった画家”赤瀬川原平”も。若い人では文筆業の”松浦弥太郎”やブロガーの”荻上チキ”にも注目しています。
クリエーター気質の方々の、未知なる領域をパイオニアとして切り拓いていく姿に励まされています。
自身は「面白い」と感じているものをやっているに過ぎないのかも知れませんが、その後には道が出来ています
だれにでも選択肢が無数にあることを示してくれているところに勇気をもらいます。
社会は壁だらけでしょ。選択肢は少ないのが現状です。そこを「そんなことはないよ」とやってのける
クリエーターの存在が明かりなんです。
*
会社人間は定年間近になってくると「定年後」に希望を見出そうとします。
壮年・老年に入ってくると”終活”として終える準備をしようとします。
それはそれでいいのかも知れませんが、私はその態度が好きになれません。
何歳で死ぬか分かりませんが、仮に80歳なら60歳からでも20年はある訳ですよ。
20年あれば、新しい事だって熟練の域に達することも可能だと思います。
もちろん、体力・気力は落ちていくのですが、「もういつ死んでもいいから」と自分に言い訳して
新しいことにチャレンジしないのは私は嫌です。
師曰く「生きているうちは成長する」それが自然界の理ってもんです。
きっぱり!
--------------------------------------
Please click
お問い合わせ・9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284
ギター工房9notes/勝田進
ブログ「古いギターはいい音がするのさ。」
ブログ「よごれた顔でこんにちは。」
*『ギター工房9notes』は中央自動車道 恵那ICから車で15分
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- クリエーター (02/16)
- Categories
-
- "Untitled" (13)
- お知らせ (2)
- くらげのかんづめ (5)
- つぶやき悟郎 (94)
- ようこそ長い名前の架空楽器店「サン・クリストバル・デ・ラス・カサス」へ (17)
- アーカイブ (5)
- カメラの独り事 (84)
- シュタイナー・エンデ・ボイス (10)
- ナチュラル・ライフ (13)
- ファッション・音楽・美術 (78)
- 漢方 (14)
- 工房周辺記 (33)
- 歳時記 (29)
- 時事・事象 (116)
- 自然農 (16)
- 人文 (16)
- 素描 (14)
- 地球の歩き方 (12)
- 文芸 (26)
- 暮らし (14)
- Archives
-
- July 2019 (3)
- June 2019 (7)
- May 2019 (6)
- April 2019 (6)
- March 2019 (7)
- February 2019 (7)
- January 2019 (6)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (7)
- July 2018 (4)
- June 2018 (4)
- May 2018 (5)
- April 2018 (4)
- March 2018 (5)
- February 2018 (5)
- January 2018 (4)
- December 2017 (5)
- November 2017 (4)
- October 2017 (4)
- September 2017 (5)
- August 2017 (4)
- July 2017 (5)
- June 2017 (4)
- May 2017 (4)
- April 2017 (4)
- March 2017 (5)
- February 2017 (4)
- January 2017 (4)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (5)
- August 2016 (4)
- July 2016 (4)
- June 2016 (5)
- May 2016 (4)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (4)
- January 2016 (5)
- December 2015 (5)
- November 2015 (6)
- October 2015 (9)
- September 2015 (9)
- August 2015 (8)
- July 2015 (9)
- June 2015 (9)
- May 2015 (8)
- April 2015 (14)
- March 2015 (19)
- February 2015 (27)
- January 2015 (29)
- December 2014 (14)
- November 2014 (15)
- October 2014 (15)
- September 2014 (15)
- August 2014 (12)
- July 2014 (17)
- June 2014 (17)
- May 2014 (2)
- April 2014 (3)
- March 2014 (4)
- February 2014 (3)
- January 2014 (4)
- December 2013 (4)
- November 2013 (3)
- October 2013 (4)
- September 2013 (5)
- August 2013 (104)
- March 2013 (1)
- February 2013 (1)
- January 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- October 2012 (1)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- June 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (1)
- January 2012 (3)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-