「ユーミンのSUPER WOMAN」を観て。・・・・・再録
沖縄の辺野古の海が埋め立てられようとしています。美しい沖縄の海はカミの領域です。
そう感じた20代の記憶を「ユーミンのSUPER WOMAN」を観て書いたブログを再録してみます。
-------------------------------------------
本編は2012.09.08分を再録したものです。
-----------------------------------------
昨日の晩NHKの番組「ユーミンのSUPER WOMAN」を観ました。
沖縄の孤島「久高島」を編集者・軍地彩弓(ぐんじ・さゆみ)さんと共に訪れていました。
久高島は「神の島」として知られています。祖神アマミキヨが最初に降り立ち国造りを始めた地であるとともに、「ノロ」と呼ばれる(「巫女」と訳される)神官さんが祭りを司る秘儀「イザイホー」があるからです。
ユーミンは、最後の「イザイホー」の「ノロ」であった女性に島を案内されるのですが、双方とも自然な打ち解けた出逢いであったことを吐露する場面は、感動的でした。
私も20代後半に久高島を訪れています。島内をうろうろと歩き回った記憶があります。
島内にはイザイホーを行なう神聖な男性禁制の場所「フボー御嶽(うたき)」があり、男性がうろうろしちゃいけない所なんですが、当時それは知らなくて次の渡し船がくる間そぞろ歩き。砂浜で珊瑚のかけらを拾ったりして後日ネックレスを作ったりしました。
「沖縄に住めないか」と思っての旅でしたが、友人が喜納昌吉( チャンプルーズ)のコミューンみたいなところにいて、それを頼りに沖縄内を巡ったのです。
ウチナーンチュの案内で斎場御嶽(セーファーうたき)にも連れて行ってもらいました。神聖な場所ですが、サトウキビ畑横の細い参道を入って行くだけの入り口で、少々驚きました。もっと仰々しい入り口だと思ったからです。
神聖な場所も特別距離を置かない沖縄の人の自然観を感じました。
当時、 現代詩の伊藤比呂美と社会学者の上野 千鶴子の往復書簡「ノロとサニワ」が出版されていて、本の題になった「ノロ」や「サニワ」に興味がありました。霊魂の真偽を見分ける人の審神者(サニワ)と恐山の「イタコ」との違いはよく解りませんでしたが、「ノロ」には静かな感じを受け共感を持っていました。
スピリチュアルブームで学者もその手の言葉を発していました。
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ、天河神社)に宗教学社 中沢新一とYMOの細野晴臣が訪れたりしていましたね。
結局、私は海の近くより山の近くに住むことを選びましたが、これも結果論でしてどこでも「住めば都」と言えます。
沖縄のモーレツな印象は、ほかに「カメヌクー」と呼ばれる大きなお墓と米軍基地。
基地の中央を延々と続く国道を走るとその異様さは際立っていました。
どう考えたって沖縄にあれだけの米軍基地は変ですね!
ニライカナイ伝説の郷・琉球王国だった「沖縄」。
海の民には領海なんて存在しないのです。
----------------------------------------------------
Please click
お問い合わせ・9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284
ギター工房9notes/勝田進
ブログ「古いギターはいい音がするのさ。」
ブログ「よごれた顔でこんにちは。」
*『ギター工房9notes』は中央自動車道 恵那ICから車で15分
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Selected Entries
-
- 「ユーミンのSUPER WOMAN」を観て。・・・・・再録 (01/21)
- Categories
-
- "Untitled" (13)
- お知らせ (2)
- くらげのかんづめ (5)
- つぶやき悟郎 (94)
- ようこそ長い名前の架空楽器店「サン・クリストバル・デ・ラス・カサス」へ (17)
- アーカイブ (3)
- カメラの独り事 (84)
- シュタイナー・エンデ・ボイス (9)
- ナチュラル・ライフ (13)
- ファッション・音楽・美術 (72)
- 漢方 (14)
- 工房周辺記 (31)
- 歳時記 (23)
- 時事・事象 (110)
- 自然農 (14)
- 人文 (14)
- 素描 (11)
- 地球の歩き方 (12)
- 文芸 (26)
- 暮らし (13)
- Archives
-
- February 2019 (4)
- January 2019 (6)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (7)
- July 2018 (4)
- June 2018 (4)
- May 2018 (5)
- April 2018 (4)
- March 2018 (5)
- February 2018 (5)
- January 2018 (4)
- December 2017 (5)
- November 2017 (4)
- October 2017 (4)
- September 2017 (5)
- August 2017 (4)
- July 2017 (5)
- June 2017 (4)
- May 2017 (4)
- April 2017 (4)
- March 2017 (5)
- February 2017 (4)
- January 2017 (4)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (5)
- August 2016 (4)
- July 2016 (4)
- June 2016 (5)
- May 2016 (4)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (4)
- January 2016 (5)
- December 2015 (5)
- November 2015 (6)
- October 2015 (9)
- September 2015 (9)
- August 2015 (8)
- July 2015 (9)
- June 2015 (9)
- May 2015 (8)
- April 2015 (14)
- March 2015 (19)
- February 2015 (27)
- January 2015 (29)
- December 2014 (14)
- November 2014 (15)
- October 2014 (15)
- September 2014 (15)
- August 2014 (12)
- July 2014 (17)
- June 2014 (17)
- May 2014 (2)
- April 2014 (3)
- March 2014 (4)
- February 2014 (3)
- January 2014 (4)
- December 2013 (4)
- November 2013 (3)
- October 2013 (4)
- September 2013 (5)
- August 2013 (104)
- March 2013 (1)
- February 2013 (1)
- January 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- October 2012 (1)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- June 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (1)
- January 2012 (3)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-