聖者の行進
中米のホンジュラスから米国へ向かって出発した『難民たちのキャラバン』。
自由を求めての旅のように見えるが、貧困と不安定な治安ゆえそれを逃れるための行動だと理解する。
労働者にストライキ権が認められているように、市民がデモをすることは市民の正当な権利である。
発言権の弱い市民が、行政に訴える手段としてデモ行進することは、欧米では普通の感覚で、中米でもそうである。
貧しい市民は歩くことでしか自らの意思を表現できないのだ。
中米は米国の裏庭だと称される。米国が資本にものを言わせて中米各国の経済や政治を右往左往させて来た。
米国は、いかに自国にとって有利か(グローバル会社にとって有利かと同意義)で各国を持て遊んだ歴史がある。
なので、米国は難民を受け入れる義務があろう。(そうは認めないだろうが・・)
米国は中米で農業や産業を育てる手助けを怠ったために不安定な政治が蔓延してしまったのだ。
挙句の果てに「麻薬の輸出大国」に仕立ててしまう。 悪循環。
*
日本も同じようなもの。長年行って来た発展途上国への”ODA(政府開発援助)”だって
そのお金は回りに回って日本の企業や政治家に戻っている。
相手を生かすお金の使い方をして来なかった。そうであれば、国と国の間に不平等・不均衡が起る。
そのアンバランスを埋めるために人が流出し出す。
今さらながら、与党と政府は「人出不足」だと言い「外国人労働者の受け入れ拡大」しようと
破廉恥な法案をゴリ押しで通そうとする。
そんなことをしていると、いつか難民が海を渡って日本に押し掛けるようになるぞ。
モーゼのように海を割ってでもやって来るだろう。
----------------------------------------
Please click
お問い合わせ・9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284
ギター工房9notes/勝田進
ブログ「古いギターはいい音がするのさ。」
ブログ「よごれた顔でこんにちは。」
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Selected Entries
-
- 聖者の行進 (11/20)
- Categories
-
- "Untitled" (13)
- お知らせ (2)
- くらげのかんづめ (5)
- つぶやき悟郎 (94)
- ようこそ長い名前の架空楽器店「サン・クリストバル・デ・ラス・カサス」へ (17)
- アーカイブ (3)
- カメラの独り事 (84)
- シュタイナー・エンデ・ボイス (9)
- ナチュラル・ライフ (13)
- ファッション・音楽・美術 (72)
- 漢方 (14)
- 工房周辺記 (31)
- 歳時記 (23)
- 時事・事象 (110)
- 自然農 (14)
- 人文 (14)
- 素描 (11)
- 地球の歩き方 (12)
- 文芸 (26)
- 暮らし (13)
- Archives
-
- February 2019 (4)
- January 2019 (6)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (7)
- July 2018 (4)
- June 2018 (4)
- May 2018 (5)
- April 2018 (4)
- March 2018 (5)
- February 2018 (5)
- January 2018 (4)
- December 2017 (5)
- November 2017 (4)
- October 2017 (4)
- September 2017 (5)
- August 2017 (4)
- July 2017 (5)
- June 2017 (4)
- May 2017 (4)
- April 2017 (4)
- March 2017 (5)
- February 2017 (4)
- January 2017 (4)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (5)
- August 2016 (4)
- July 2016 (4)
- June 2016 (5)
- May 2016 (4)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (4)
- January 2016 (5)
- December 2015 (5)
- November 2015 (6)
- October 2015 (9)
- September 2015 (9)
- August 2015 (8)
- July 2015 (9)
- June 2015 (9)
- May 2015 (8)
- April 2015 (14)
- March 2015 (19)
- February 2015 (27)
- January 2015 (29)
- December 2014 (14)
- November 2014 (15)
- October 2014 (15)
- September 2014 (15)
- August 2014 (12)
- July 2014 (17)
- June 2014 (17)
- May 2014 (2)
- April 2014 (3)
- March 2014 (4)
- February 2014 (3)
- January 2014 (4)
- December 2013 (4)
- November 2013 (3)
- October 2013 (4)
- September 2013 (5)
- August 2013 (104)
- March 2013 (1)
- February 2013 (1)
- January 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- October 2012 (1)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- June 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (1)
- January 2012 (3)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-